Blog
Filter
SHOWING 14 OF 14 POSTS
- Jul 24, 2024国府の餅屋で朴葉餅の作るところを見てきました飛騨国府の餅屋さんが、どこから朴葉を採ってきて、どうやって朴葉餅を作っているのか。そして、なぜ朴葉餅を作り続けているのか聞いてきました。
- 飛騨(HIDA)
- 食(FOOD)
- 朴葉(Hoba)
- Jul 10, 2024「樹は語る」を読んでみました清和研二さんの樹木シリーズを久しぶりに読みました。とくにホオノキのページは木の生態学的な特徴について面白いことがかかれていたので共有します。
- 朴葉(Hoba)
- Jun 26, 2024畑のそばにホオノキを植えた方にいろいろ聞きました古川の中心地にはホオノキがあまり生えていませんが、そこから一番近いホオノキの一つが植えてある場所のそばで畑をしている方に朴葉を管理したり使ったりしているかを聞いてきました。意外なつながりや新たな発見がありました。
- 飛騨(HIDA)
- 朴葉(Hoba)
- Jun 20, 2024古川の餅屋「新名屋」を尋ねました飛騨古川唯一の餅屋さん。名物の天ぷらまんじゅうも美味しいながら他にもたくさん売っていますよ。
- 飛騨(HIDA)
- 食(FOOD)
- 朴葉(Hoba)
- Jun 16, 2024飛騨市クアオルト健康ウォーキングに行ってきましたドイツで盛んに行われている森林浴をして、健康な心身を作る「Kurort」が黒内の森林公園であったので参加してきました。最高の天気の中で血圧は上がりましたが、良い時間が過ごせました。
- 飛騨(HIDA)
- 森林(Forest)
- 朴葉(Hoba)
- Jun 03, 2024宇津江四十八滝の新緑と滝を見に行きました高山市の国府町、といっても飛騨古川から来るまで20分ほどのところにある県立自然公園「宇津江四十八滝」に行ってきました。知名度以上に素敵な自然があって、静かに絶景を満喫できます。
- 飛騨(HIDA)
- 森林(Forest)
- May 19, 2024乗鞍缶詰工業に行ってきました姫竹が大量に取れたので、長期保存加工を行ってくれる、乗鞍缶詰工業へ行ってきました。行くまでは情報が全く載っていなくてわからなかったので、まとめてみました。
- 飛騨(HIDA)
- 食(FOOD)
- May 13, 2024インクルーシブ飛騨のポスターセッションに出ることになりました2024年5月19日に行われる京都大学 飛騨の自然と暮らしのシェア・市民交流会 〜 ポスターセッション(参加無料)に出て、ホオノキについてどんな研究をしているかを発表する予定です。
- 飛騨(HIDA)
- HIDASUKE
- 研究(STUDY)
- May 04, 2024静岡の朴葉は開くのが早いことを知りましたゴールデンウイークに実家の静岡に帰省しました。静岡のほうが暖かいので、ホオノキの葉っぱも飛騨よりもいちだんと大きくなっていました。飛騨のひとがやるように道端で見つけたホオノキの葉っぱを持って帰っておにぎりを包むのに使ってみました。
- 飛騨(HIDA)
- 朴葉(Hoba)
- Apr 24, 2024名テレの古川祭の取材に出ました4/19に行われた古川祭の起し太鼓にヒダスケとして参加したことを名テレさんに取材してもらいました
- 飛騨(HIDA)
- HIDASUKE
- Apr 23, 2024ホオノキが芽吹きました飛騨地域のホオノキも徐々に葉を開かせてきました
- 飛騨(HIDA)
- Apr 20, 2024飛騨の花々がきれいでした飛騨は、都市部に比べて花が多いように感じる。土手や畑の端っこの方にたくさんの球根植物が植えられていてとても楽しい
- 飛騨(HIDA)
- Apr 19, 2024昼の古川祭@4/19を見てきました金曜日の朝から始まる古川祭、まずは町内を回し挽くところから。
- 飛騨(HIDA)
- Apr 19, 2024飛騨での生活が始まりました飛騨では、地域おこし協力隊の方の家に住まわせてもらって、研究や学業を行っています。
- 飛騨(HIDA)